倫理審査委員会
石和温泉病院倫理審査委員会
- 名称
石和温泉病院 倫理審査委員会 - 目 的
この規程は、石和温泉病院・クアハウス石和の職員が、人間を直接対象とした医療に係わる行為及び医学研究(以下「医療行為・研究」という。)についてヘルシンキ宣言を尊重し、また国内の倫理指針の主旨に沿って、医学的、倫理的、社会的観点からの妥当性を審議することを目的とする。
疫学研究については、疫学研究に関する倫理指針(平成14年6月17日、文部科学省・厚生労働省告示2号、平成20年12月1日改正)に従うことを目的とする。
臨床研究については、臨床研究に関する倫理指針(平成15年7月30日、厚生労働省告示255号、平成20年7月31日改正)に従うことを目的とする。
倫理審議委員会審議案件
倫理審議委員会過去案件
受付番号 2023-004(受付 2023.10.30)
課 題 | 血液透析導入患者へのIGRA検査スクリーニングによる潜在性結核症診断の意義に関する多施設施設共同研究 |
申請者 | クアハウス石和 医局 宮﨑 朝子 |
研究概要 | 日本における透析導入患者の潜在性結核症の有病率を一般人口の有病率と比較し、その実態を明らかにする。 |
申請理由 | 多施設共同研究の実施可否判断のため。 |
判 定 | 承認 |
受付番号 2023-003(受付 2023.7.7)
課 題 | 看護師の接遇改善に向けた取り組み |
申請者 | 2A 看護師 右田 胡桃 |
研究概要 | 接遇に関するアンケートを行い、患者・看護師相互の接遇評価を比較する。その後、接遇改善学習に取り組み再度アンケートを実施し、結果より今後の課題を明らかにし接遇スキル向上につなげる。 |
申請理由 | 院内の看護研究発表会において発表するため。 |
判 定 | 承認 |
受付番号 2023-002(受付 2023.7.5)
課 題 | 当院における新型コロナウイルス感染症クラスター発生を受けて、職員のPPEに対する認識~研修会前後での参加者アンケート調査~ |
申請者 | 3B 看護師 浮田 道子 |
研究概要 | PPE着脱方法の研修会を行い、研修会の前後での職員の認識調査を行い実態を把握する。 |
申請理由 | 倫理的配慮に沿っているか確認するため。 |
判 定 | 承認 |
受付番号 2023-001(受付 2023.5.15)
課 題 | 介護予防事業における自宅訪問の効果 |
申請者 | 理学療法室 原田 智史 |
研究概要 | 介護予防事業における自宅訪問の効果を事例を通して明らかにする。 |
申請理由 | 全国学会にて発表するため。 |
判 定 | 承認 |
受付番号 2022-001(受付 2022.5.23)
課 題 | 個別性のある優しい看護 |
申請者 | 2A 看護師 藤波 久恵 |
研究概要 | 入院患者に看護師接遇や病棟環境に関するアンケートに答えていただき、チーム目標の「個別性のある優しい看護を行う」の達成度の評価指標の一つとする。 |
申請理由 | チーム目標の達成度の評価指標の一つとするため。 |
判 定 | 承認 |