教育制度

教育体制

Ⅰ.教育方針

  1. 自ら考え、行動する力をもち、働きやすい環境を自らの手で創ることができる、自律した人の育成を目指す
  2. 患者様に寄り添い、患者様の視点で思考し、問題を発見・解決する能力を持った看護師の育成を目指す

Ⅱ.教育目標

  1. 向上心を持って学習し、専門職業人としてのキャリアアップができる
  2. 自分の意見を述べ、人の話を聴けるコミュニケーション能力を持ち、他者と協力した取り組みができる
  3. リハビリテーションチームの要としてチーム間の連携を図り、質の高いリハ看護が提供できる
  4. 指導者・管理者として多様な価値観を理解し、幅広い見方ができる能力を身に着ける

Ⅲ.教育方法

<段階別卒後教育計画>

※ 新人教育

◇プリセプターシップによるマンツーマンでの指導を行う

1年目 2年目
目標
  1. 社会人・専門職業人としての自覚を持ち、責任ある行動ができる
  2. チームメンバーとして、チームの中での役割を意識できる
  3. 多職種を理解できる
  4. 疾患・障害を理解できる
  5. 基準・手順に沿って、安全な看護が実践できる
  6. 患者の看護計画の立案・実践・評価ができる
  7. 自己の看護の振り返りができ、2年目の課題を明確にできる
  1. 自分の考えを伝えることができ、他者の意見や考えを尊重できる
  2. 看護チームにおけるメンバーの役割を理解し、行動できる
  3. 多職種の役割を理解し、連携できる
  4. 倫理的配慮をもって、対象の理解・アセスメント・対応ができる
  5. 日々の看護実践を振り返り、疑問解明や課題の明確化に取り組むことができる
  6. 対象が自己決定できる支援について理解できる
  7. 医療安全・感染予防・災害対策の基本的な実践ができる
  8. 問題意識を持ち、自己の学習課題を明確にできる
教育内容
  1. 新人オリエンテーション(全体)
  2. 新人研修
  3. ・PT OT ST研修・回復期リハ看護
    ・滅菌 清潔・緊急時の対応
  4. 技術指導(看護技術チェックリスト)
  5. 事例報告(3月)
  6. 1年目の振り返りと課題レポート
  7. 多施設合同研修参加(院外研修)
  1. 技術指導(看護技術チェックリスト)
  2. 事例検討(2月)
  3. 2年目の振り返りと課題レポート
  4. 山梨県看護協会の継続教育計画ラダーⅠ研修に参加(院外研修)
※ 現任教育
3~4年目 5~6年目
目標
  1. 看護チームにおけるリーダーの役割ができ、チームワークを良くする
  2. 多職種との協働・連携に主体的な関わりができる
  3. 個別性をふまえた全人的なアセスメントができ、対象への共感的理解と対応ができる
  4. 各障害に応じたリハ看護が実践できる
  5. 対象が自己決定できるよう支援する
  6. 後輩や学生に対して看護実践の指導ができる
  7. 自己の課題を明確にし、研究的視点で継続的に取り組むことができる
  1. リハチームのコーディネーター的な役割ができる
  2. 退院支援・地域連携構築に向けて、リーダーシップがとれる
  3. 患者・家族との信頼関係を築き、倫理的問題に対応できる
  4. リハ看護の実践モデルとなり、指導的役割ができる
  5. 看護単位の教育を企画・運営できる
  6. プリセプター・臨地実習指導者の役割ができる
  7. 自己の研究課題に取り組むと共に、チーム研究における後輩指導ができる
教育内容
  1. 看護研究研修参加(院外研修)
  2. 看護観を自分の言葉でレポートにまとめ、課長に提出する(3年目の3月)
  3. 山梨県看護協会の継続教育計画ラダーⅠ~Ⅱ研修に参加(院外研修)
  1. 看護研究に取り組み、発表する(院内)
  2. 看護単位の研修会の講師を担う
  3. 臨床指導者研修参加(院外研修)